中3 理科 エネルギーの変換 運動とエネルギー【授業案】日向学院中学校・高等学校 有留 徹

中3 理科 エネルギーの変換 運動とエネルギー【授業案】日向学院中学校・高等学校 有留 徹


基本情報
学年 / 教科中3/理科
単元運動とエネルギー
指導要領科学技術と人間 (ア)エネルギーと物質
教科書会社東京書籍
授業者有留 徹(日向学院中学校・高等学校)
投稿日2025年9月29日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
エネルギーが変換されていく過程について、カードをつなげるということで直感的な理解を促すようにしています。最終的に現実的に起こりうるかどうか考えることでエネルギー問題についても触れられるようにした点を工夫しました。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】エネルギーについて復習する
・これまでの学習の復習として、エネルギーの種類とその具体例を各自、カードにまとめる 


【展開2】エネルギーの変換を考える
挙げた例について、変換前のエネルギーを考えたり調べたりしキャンディチャートにまとめる。
グループのなかで、自分の意見を共有する。


【展開3】エネルギーの流れを理解する
グループで、まとめたキャンディチャートのカードをつなげてエネルギーが変換されていく流れをつくる。
グループでつくったものを、クラス全員で共有して意見する。


【展開4】変換効率について考える
グループでまとめたエネルギーの変換が現実的に可能かどうか検討する。
エネルギーの変換で利用できないエネルギーに一部変換されることを理解する。


Powered by Helpfeel