小学校保健体育 活用法

小学校保健体育 活用法

小学校の国語の授業でのロイロノート・スクールの授業実践をあつめました
認定ティーチャーおすすめの授業案
ロイロ認定ティーチャーの先生によるおすすめの授業案をまとめました

小学校保健体育の授業でのロイロ活用法 基本編
ロイロの基本的な機能を活用した小学校保健体育での活用法についてご紹介します。

カメラをつかって
ロイロではカメラから写真や動画を簡単に撮影できます。また、動画のスロー再生も可能です。
実技が多い体育の授業ではカメラでの写真やビデオの撮影が大活躍です。

実技を撮影!自分でフォームをチェック
カメラで実技風景を撮影して、後から見直すことができます。スロー再生もおこなうことができるので、自分でフォームをチェックすることもできます。
また、撮影した写真や動画は手書きで書き込みをすることもできるので、より良い指導につなげることもできます。
参考リンク

資料箱をつかって
ロイロの資料箱で動画・音声・写真・PDF・Webページなど様々な資料を共有できます。
そのため、事前にみていてほしい動画や資料をいれておくことで、生徒たちは予習や復習をおこなうことができます。

見本動画・参考資料を資料箱に
資料箱に、「手本動画」「課題として活用する音楽」「参考となる資料」等をいれておくことができます。
入れておいた動画や音楽を児童はいつでも取り出せるため、授業中も含めていつでも視聴できます。また、運動会の振り付け動画などをいれておいて、自宅で予習することもできます。
webカードを資料箱にいれておけば、web上のコンテンツも共有できます。
参考リンク

カードを使って
ロイロのカードはカードの中に画像や動画をいれたり、手書きやテキストを簡単に加えることができます。
体育の授業では球技での作戦会議や、よりよい運動のためのポイントを自分で考えるなど、さまざまな活動でロイロのカード編集が役に立ちます。

よりよい活動のための作戦を考える
ロイロではカードの中にカードをいれたり、手書きで書き込んだりといった編集が簡単にできます。これまでホワイトボードなどでおこなっていた球技の作戦会議なども、実際にカードを動かしながら考えることができるので、デジタルでも簡単に行えます。
また、跳び箱・鉄棒などの器械運動でもよりよい運動のためにどのような工夫が必要か、自分でカードに書き込みながら考えることができます。
参考リンク

提出箱をつかって
提出箱では生徒の作ったテキスト・動画・写真・音声などを簡単に提出することができます。
提出した回答は提出箱の回答を共有するで生徒同士が閲覧することもできます。

実技の様子をこまめに提出
動画を簡単に提出することができるため、毎時間の課題を動画で提出させることができます。提出された動画は先生が手書きで添削できるため、毎時間のポイントを指導することもできます。
また、他の提出内容を共有することもできるので、他の児童の動画から学ぶこともできます。
参考リンク

自分の実技を振り返る
提出箱に提出した動画はいつでも見返すことができます。そのため、練習の前後で動画を見直したり、どうやったらより良い運動ができるかを自分でふりかえることもできます。
参考リンク


小学校の保健体育でのロイロの活用法 応用編
シンキングツール、共有ノートなどを活用した小学校保健体育でのロイロの活用法についてご紹介します。

シンキングツールをつかって
シンキングツールをつかって思考を可視化することで児童は考えをまとめやすくなります。
体育分野では活動計画をたてたり、自分の運動を振り返ることができます。また、保健分野では自分の考えをまとめやすくなります。

保健分野で自分の考えをまとめる
保健体育の保健分野では、健康や自分の心身についてじっくりと考える場面が多くあります。その際に、シンキングツールを使って考えをまとめることで、より具体的に問題を深掘りしていくことができます。
参考リンク

自分の活動を振り返る
体育分野では自分の活動をふりかえり、よりよいものにしていくためにシンキングツールが活用されます。
自分の課題点を客観的にみつめたり、これまで学んだことをどのように活かせばいいのかを言語化しやすくなります。
参考リンク

実技教科でのシンキングツールの活用のポイント
体育、芸術などの実技教科でのシンキングツールを活用するポイントについてまとめました

共有ノートを使って
共有ノートをつかうことで児童は1枚のカード上の複数のカードを同時に動かすことができます。
他教科同様、考えをリアルタイムに共有するだけでなく、複数人でリアルタイムにカードをうごかしながらフォーメーションを考えるなど、体育ならではの活用もあります。

複数のカードを同時にうごかして作戦会議
共有ノートをつかうことで、同じカード上の複数の画像やカードを異なる児童が同時に操作することができます。
そのため、球技でのフォーメーションや作戦会議などに活用できます。
参考リンク

グループ全員の気づきをまとめる
体育分野での活動のふりかえりも共有ノートをつかうことでグループでおこなうことができます。気づきや次回への課題をグループであげていくことで、児童はより多くの気づきを得ることができます。
また、保健分野でも気づいたこと、感じたことをグループでまとめていくことで、より多くの気づきを得ることができます。共有ノートをつかうことで保健体育でも児童同士の学び合いを促進することができます。
共有ノート

認定ティーチャーの授業案を検索する
以下のページから全国のロイロ認定ティーチャーの授業案を検索することができます。
授業案で使われているワークシートはそのまま、ご自身のロイロに取り込んで活用することができます。授業実践にご利用ください。


教科別活用法にもどる
Powered by Helpfeel