小3 算数 あまりのあるわり算の問題を作ろう あまりのあるわり算 【授業案】 岐阜市立鶉小学校 林 大輝

小3 算数 あまりのあるわり算の問題を作ろう あまりのあるわり算 【授業案】 岐阜市立鶉小学校 林 大輝


基本情報
学年 / 教科小3/算数
単元あまりのあるわり算
指導要領A(4)除法
教科書会社大日本図書
授業者林 大輝(岐阜市立鶉小学校)
投稿日2025年7月25日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
児童が学んだことを、日常生活と結びつけて考えることができるように意識しました。また、シンキングツールで問題が解けたか解けなかったかや、どのくらい問題に取り組めたかが、提出箱を見れば一目でわかるように工夫しました。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】わり算を使う場面を考える
日常でわり算を使う場面を考え、一人ひとりが問題を作って解き合うという流れを、スライドを見ながら確認する。

【展開2】資料を見て見通しを持つ
問題づくりカードを見せながら、教員が問題を作ってみる。
児童が作り方を確認する。
問題づくりカードと見本を配布する。

【展開3】問題を作る
問題づくりカードを用いて、問題を作り始める。
できたものは、提出箱に送る

【展開4】他者の問題を解く
提出箱から、他者の問題を選び、追加する。
カードを用いて問題を解く。
解いた問題をシンキングツールの項目ごとに分ける。
最後に、振り分けたカードを提出して終わる。


Powered by Helpfeel