小5 算数 整数 公約数や最大公約数を見つけ、自分なりの方法で説明しよう説明しよう 【授業案】四国中央市立松柏小学校 都合 美帆

小5 算数 整数 公約数や最大公約数を見つけ、自分なりの方法で説明しよう説明しよう 【授業案】四国中央市立松柏小学校 都合 美帆

基本情報
学年 / 教科:小5 算数
単元:整数
指導要領:A数と計算(1)ア(イ)
教科書:啓林館
授業者:都合 美帆(四国中央市立松柏小学校)

単元の一部

解説動画


作成者からのアピールポイント
展開2のベン図のシンキングツールを活用して、自分の考えを視覚的に捉えられるように手立てを考えました。また、困り感を持っている児童については、ヒントカードを用意し、自分のペースで課題に取り組めるようにしました。また、展開3では、共有ノートを活用することで、クラス全体の考えをわかりやすく整理するようにしました。それらを通して、児童同士で考える学習課題に繋がったのではないかと感じます。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】課題の把握 問題をとらえる
・問題を把握する。
・数字に着目し、九九をもとに公約数が何なのかを考える。
・気付きとして最大公約数は6ではないかと問いを持つ。

【展開2】自分なりの方法を見つける。24の約数にも36の約数にもなっている数を自分なりの方法で見つける。
・絵や図、言葉を使って、自分なりの方法で公約数を見つけていく。
・テキストやベン図を利用して、自由に書き込みなどをして考えを整理する。
・困り感を持っている児童には資料箱にあるヒントカードを使用してよいこととする。
【展開3】見つけた法則をもとに全体で共有する。共有ノートを使いみんなの考えを共有する。
・それぞれが考えた方法を全体の場で説明をする。
・説明の仕方も「まず、次に、最後に」などの言葉にも意識をして説明する。
・共有ノートを使って、自分が考えた方法を分類していく。
・考えを共有して、様々な考えがあることに気付く。
【展開4】練習問題・ふりかえり
・展開3で共有した考え方を参考に練習問題に解き、理解度を確認する。
・ふりかえりでは、自分の言葉で今日の学びを書く。

Powered by Helpfeel