小5 社会/地歴公民 米づくりのさかんな地域ー山形県庄内平野ー わたしたちの生活と食料生産【授業案】越谷市立大袋北小学校 小野寺 尚也
学年 / 教科 | 小5/社会/地歴公民 |
単元 | わたしたちの生活と食料生産 |
指導要領 | 内容(2)我が国における農業 |
教科書会社 | 社会科 |
授業者 | 小野寺 尚也(越谷市立大袋北小学校) |
投稿日 | 2025年8月28日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
アナログな部分の学習とICTの部分の学習を両方取り入れたところです。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】①問題について調べる
米の生産量と消費量の変化
→生産調整・転作
農家で働く人数の変化
→年々、減っており、2022年には、60歳 以上が半分以上を占めている。若い人が減っている。
食生活の変化
→米を食べる機会が減少して主食がパン に変わったり、肉の消費量が増えたこと。
【展開2】②その課題について行っている取り組みについて調べる
インターネットの動画やサイトを見る時間も確保する。
【展開3】③今までの学習を見直して、課題となりそうな部分を共有ノートを活用しながら話し合う
→共有ノートに班で話した内容をシンキングツールに書き出す。
【展開4】④米づくり新聞を作ろう
前回の学習で学んだことが生かせるように、米づくりのくふうや努力だけでなく、課題についても触れるようにする。