小5 算数 偶数と奇数に分類しよう 整数 【授業案】 六ヶ所村立泊小学校 二ツ森 孝史
学年 / 教科 | 小5/算数 |
単元 | 整数 |
指導要領 | 数と計算(1)イ 約数、倍数について知ること |
教科書会社 | 啓林館 |
授業者 | 二ツ森 孝史(六ヶ所村立泊小学校) |
投稿日 | 2025年8月21日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
ベン図の活用、テストカードの利用
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】⑪、⑫のカードをひいた人は赤組、白組のどちらに入るかを考える。
赤か白のどちらの組にするか考える。
自分なりの理由も一緒に考えて、提出箱に提出する。
【展開2】2でわりきれる、わり切れない数について調べる。
提出された解答から、2で割り切れる、2で割り切れない数をピックアップして、偶数、奇数についてまとめる。
【展開3】整数を偶数と奇数に分ける
ベン図を使い、「偶数」と「奇数」に実際に分類する。
完成したベン図は、提出箱に提出し、他者と答えを確認する。
【展開4】ロイロのテスト機能で適用問題を解こう
奇数、偶数の分類についての問題(2問)
奇数について正しい説明を問う問題(1問)