小6 国語 6年〇〇学級の「生きる」 【授業案】南丹市立八木東小学校 堀川 泰雅

小6 国語 6年〇〇学級の「生きる」 【授業案】南丹市立八木東小学校 堀川 泰雅

基本情報
学年 / 教科:小6 国語
単元:生きる
指導要領:知・技(1)オ、ク  思・判・表C(カ)(オ) 思・判・表B(オ)(カ)
教科書:光村
授業者:堀川 泰雅(南丹市立八木東小学校)

単元全体

解説動画


作成者からのアピールポイント
共有機能を生かし、児童自らが他者と関わりながら学んでいく授業にしていきたいと考え、形にしました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】「生きる」を読み解く
• 詩に関わる用語を確認する。
※ 連、行、詩、詩人、反復、脚韻
• 詩の構造(全体、連、行)を読み解く
※連と連の共通点は?
それぞれの連の特徴は?、
連の中で異質なものは?
連の中の行の構造は? 
1つ1つの連からどんなことが伝わってくる? 

【展開2】「生きる」が自分に投げかけてきたことは?
• 心に響いた行を、ダイヤモンドランキングに整理する。その際、感じたこともメモしておく。
(順序立て、比較)
• 自分の中の一番お気に入りを決め、グループ・学級で共有する。
• この作品全体で感じたことをまとめ、共有する。
【展開3】〇〇学級の「生きる」
• 自分にとっての「生きる」を一行考え、一台の端末に提出し、共有する。
• 一台の端末にロイロ上で提出されたものを、みんなで並び替える。並び替えの根拠を大切にし、連にする仲間や順番を決めていく。また、それぞれの一行の良さが生きるよう話し合いながら行う。
【展開4】できあがった「生きる」を味わう
• 完成した自分の学級の「生きる」のよさ、全体の中での自分の一行のよさをグループで見付ける。
• 見付けたよさと、展開1、2で学んだり感じたりしたことを元に、学習のまとめのレポートを書く。

Powered by Helpfeel