小6 理科 水溶液を判別しよう 水溶液【授業案】飯塚市立庄内小学校 芝山拓郎

小6 理科 水溶液を判別しよう 水溶液【授業案】飯塚市立庄内小学校 芝山拓郎


基本情報
学年 / 教科小6/理科
単元水溶液
指導要領物質・エネルギー(2)水溶液の性質イ
教科書会社東京書籍
授業者芝山拓郎(飯塚市立庄内小学校)
投稿日2024年8月30日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
中身が分からない水溶液を判別するという課題を設定し、学習意欲を高めるようにしました。また、主体的・対話的で深い学びの実現のために、知識構成型ジグソー学習の手法を取り入れました。さらに実験結果を視覚的に整理し、考えをまとめることができるようにデータチャートを活用しました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】水溶液を判別しよう。4種類の水溶液をリトマス紙を使わず安全な方法で判別するという課題を確認する
課題の確認
予想を立てる


【展開2】エキスパート活動。異なる視点を基にした実験をグループごとに行い、結果をまとめる
「におい」「蒸発させたときの様子」「水溶液をまぜた時の様子」の自分が担当する実験をグループで行う。
実験結果から判別できる水溶液を考える。


【展開3】ジグソー活動。実験結果を他のグループと交流し、水溶液を判別する
自分が実験をして分かったことを説明し、そこから判別できる水溶液を説明し合う。
説明を聞いて、実験結果をワークシートにまとめ、複数の実験結果から4種類の水溶液 を各グループで判別する。


【展開4】全体交流・まとめ。ジグソー活動で判別した水溶液や水溶液を判別する方法について全体で交流する
ジグソー活動でまとめた表を使って、判別した水溶液とその根拠を交流する。
水溶液を判別するにはどのような方法があるかを全体で確認し、水溶液の性質を基にした判別方法について理解を深める。


Powered by Helpfeel