小6 算数 2050年の岐阜市の人口ピラミッドを予想しよう データの活用【授業案】岐阜市立岩小学校 浅川 航太朗

小6 算数 2050年の岐阜市の人口ピラミッドを予想しよう データの活用【授業案】岐阜市立岩小学校 浅川 航太朗


基本情報
学年 / 教科小6/算数
単元データの活用
指導要領データの活用D(1)イ(ア)
教科書会社新版 たのしい算数6年 大日本図書
授業者浅川 航太朗(岐阜市立岩小学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
自分ごととして捉えて学習できるように、岐阜市の人口ピラミッドを活用しました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ


hr

【展開1】人口ピラミッドってなんだろう?
人口ピラミッドについて知る。
柱状グラフを横にして表していることを知る。
男女別々のデータをひとつのグラフに表している。


【展開2】1990年から2020年の人口の推移について、特徴を捉える
15歳以上、15〜64歳、65歳以上、それぞれの人口の推移の特徴を捉える。
3世代の人口推移の特徴から、岐阜市の人口推移の特徴を考える。


【展開3】人口ピラミッドの特徴をもとに、2050年の岐阜市の人口について、班で予想・説明する
班で2050年の岐阜市の人口ピラミッドを作成する。
作成した人口ピラミッドの特徴を説明する。
15歳以上、15〜64歳、65歳以上推移について理由を説明する。


【展開4】振り返りシートにわかったこと、考えたことを記入する もしくは、全体で発言する
人口ピラミッドを見て、このままでは若い人がいなくなると思った。
社会の授業で習った少子高齢化について、2050年の人口を予想したことで少しだけわかった気がした。


Powered by Helpfeel