高1 理科 植生とその成り立ち、遷移を学ぶ 植生の多様性と分布【授業案】東京都私立桜丘高等学校 渡辺三智子

高1 理科 植生とその成り立ち、遷移を学ぶ 植生の多様性と分布【授業案】東京都私立桜丘高等学校 渡辺三智子

基本情報
学年 / 教科:高1 理科
単元:植生の多様性と分布
指導要領:生物に多様性と生態系(ア)植生と遷移
教科書:改訂版 生物基礎(数研出版(株))
授業者:渡辺三智子(東京都私立桜丘高等学校)

単元の一部

解説動画


作成者からのアピールポイント
生徒に植物の階層構造を実感してもらうために、いろいろな高さの樹木を探して写真撮影してロイロノート提出箱で回答共有した事と、Jam board で1枚のファイルの中に見やすく共同編集していき、植物の光への適応と多様性について考えてやすくしようとした点。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】階層構造について学ぶ
• 家の近く等で樹木を観察、おおまかに「高い木」「低い木」「中くらいの木」に分けて撮影、提出箱 で回答共有。
• クマデチャートを利用しJam board で共同編集、グループ毎にまとめてクラスの樹木アルバムを 作成。関心を高める。
• 観察、編集から植物が階層構造をと理由を話し合う。後に授業プリントに沿って光合成曲線、陽生・陰生植物、補償点、光飽和点について学び、バタフライチャートで整理、最後に授業をまとめたノートを提出箱にて回答共有。学びあう。
【展開2】相観で植生を分類
• 世界の植生をYチャートに切り替えて3つに自由に分類するように話し、提出箱で回答共有。
• 互いの分類の違いを見ながら、分類の基準について考え合う。
• 授業プリントに沿いノートをまとめて提出箱で回答共有。学びあう。
【展開3】遷移を学ぶ
• NHK for school の動画で噴火の土壌への影響を確認。
• 教科書にある遷移経過を辿る図(写真)を時間の経過とともに植生がどのように変化するかカードを順番で繋げ、順序つけた根拠と植生が変化する理由を考え提出箱で、回答共有。
• 座標軸チャートを使い遷移に伴う植生の変化と環境の変化をカードで整理して提出箱で回答共有。
• 授業プリントに沿いノートをまとめて提出箱で回答共有。
【展開4】遷移の進行と環境の変化
• 種子の形態に着目して遷移に伴いどのように変化していくか、座標軸で種子の数、量で分析、比較する。(種子の形状がわからない生徒は、教科書を見たり画像検索をして調べた図を貼り付けて比較しても良い)
• ツールを切り替えてキャンディチャートにして植生と種子散布の特徴とその理由を考えてキャンディの中央に記入提出箱で回答共有。
【展開5】遷移の種類
• 火山噴火から始まる遷移のほかに、山火事や森林伐採から始まる遷移について、教科書や話し合い等によって特徴と相違点をKWLチャートで整理、提出箱で回答共有。
• 環境の変化で動植物は、多様に変化していくことを話し次章に繋げていく。

Powered by Helpfeel