高2 情報 ソフトウェア活用【授業案】中京高校 中山卓
| 学年 / 教科 | 高2/情報 | 
| 単元 | ソフトウェア活用 | 
| 指導要領 | 情報産業と社会 | 
| 教科書会社 | ソフトウェア活用 | 
| 授業者 | 中山卓(中京高校) | 
| 投稿日 | 2024年8月27日 | 
	単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
ソフトウェア活用動画 情報社会 将来の社会に向けて一緒に考えましょう。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】 Society 5.0とはどのようなものなのか
【導入】
	ペアワークをして現在の社会で便利なこと、不便なことをペアで出し合う
①ペアで話し合い
②個人で右のカードに記入
③提出箱に提出し
④クラス全体で交流
Society5.0用語の確認
	その他のSocietyを確認 
【展開2】Society5.0具体的な例を考える
	防災対応、AIを活用した農業、医療と介護、ものづくり、交通、エネルギーからSocietyの例を(教員が)示す
※知識をもとにどのような問題があるかを探究に繋げる
【展開3】探究問題
「私たちの社会にはどのような課題があるのか」
	「私たちが住みやすい社会とはどのような社会だろうか」
①グループに分け、
②共有ノート(キャンディチャート)にそれぞれの考えを記入して
③クラス内交流
【展開4】まとめ
	Society5.0を知り、得た知識(AIやICT)を今後の社会にどのように使うか考えてみる
	次回小テスト有り
※授業動画をロイロノートに配信