小6 国語 いちばん大事なものは【授業案】鹿児島市立吉野東小学校 椎屋 亮介

小6 国語 いちばん大事なものは【授業案】鹿児島市立吉野東小学校 椎屋 亮介


基本情報
学年 / 教科小6/国語
単元いちばん大事なものは
指導要領話す聞く
教科書会社光村図書
授業者椎屋 亮介(鹿児島市立吉野東小学校)
投稿日2025年9月20日

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
身近な題材で興味をもちやすい単元です。苦手な子も得意な子も楽しんで学習できるようにシンキングツールや構成カードを活用しました。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】自分が大事にしているものとその理由を整理する
これまでの経験をもとにクラゲチャートを使って,自分が大事にしているものとその理由を整理しながら考える。 


【展開2】構成カードに発表原稿をまとめる
クラゲチャートをもとに発表原稿を作成する


【展開3】発表を聞き合う
発表の練習をしてから,大事なものを発表し合う。主体的に聞くことができるように,聞き手は発表に対する質問を考えておく。


【展開4】友達の発表から考えたことをふりかえる
友達の発表を聞いて考えたことをまとめて,発表する。


Powered by Helpfeel