小3 社会/地歴公民 交通事故や事件から地域を守ろう 交通事故や事件から人々を守る 【授業案】 丹波市立北小学校 足立智美

小3 社会/地歴公民 交通事故や事件から地域を守ろう 交通事故や事件から人々を守る 【授業案】 丹波市立北小学校 足立智美


基本情報
学年 / 教科小3/社会/地歴公民
単元交通事故や事件から人々を守る
指導要領(3)③地域の安全を守る働き
教科書会社日本文教出版
授業者足立智美(丹波市立北小学校)
投稿日2025年9月28日

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
小学校3年生が町の安全を守るために、自分ができることを考える展開にしました。そのために、どの思考ツールをを使用することが効果的、かつ3年生が利用しやすいかを検証しました。また、ロイロノートならではの、シンキングツールの切り替えを有効に使えないかと考え作成しました。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】身近な事故や事件はあるのか?
自分が住んでいる市で起きている事故の件数についてグラフから読み取る。
自分たちの市から事故を減らすために働いている人や、その手だてを予想する。

【展開2】事件・事故からまちを守っている人について知ろう。
見学時にはタブレットを持参し、町を守るための道具を撮影する。
見守りボランティアの方のインタビュー時には動画を撮影する。
展開3につなげるためにも、インタビュー項目にどのような場所を中心にパトロールを行っているかが入るようにしておく。


【展開3】自分たちのまちであぶない場所はどこか?
ウェビングを使用し、自分たちのまちであぶないと思うところについて書き出す。
座標軸に入れ替え、より身近で、自分たちが呼びかけを行うことで解決できそうな課題を探す。


【展開4】交通事故・事件を減らすチラシを作ろう!
展開3で自分たちが解決できそうだと思った課題に対してのチラシを作る。
できたチラシは1・2年生に配布し、学習してきたことと共に伝える。


Powered by Helpfeel