中1 理科 火山と火山噴出物 火をふく大地【授業案】安田学園中学高等学校 佐藤 天馬

中1 理科 火山と火山噴出物 火をふく大地【授業案】安田学園中学高等学校 佐藤 天馬


基本情報
学年 / 教科中1/理科
単元火をふく大地
指導要領(2)大地の成り立ちと変化 (ア)火山活動と火成岩
教科書会社未来へ広がるサイエンス1
授業者佐藤 天馬(安田学園中学高等学校)
投稿日2025年9月26日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
クラゲチャートやフィッシュボーンチャートを用いることで、最低限教えたい情報だけでなく教員が独自に教えたい探究的なことや生徒自身が考えて調べることを題材にできる。また、ポスター発表にすることで、聞き手も勉強になるような、構成にしている。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】自由に調べ学習フェーズ
iPadで世界中の火山を調べる
クラゲチャートを用いて基本情報をまとめる
Y字チャートを用いて火山の分類をする


【展開2】推し火山発見フェーズ
生徒にさらに詳しく調べてもらう火山を決めてもらう
理由はなんでもいいので、自分が調べたい火山について決定する
→最終的にレポートにまとめて発表


【展開3】調べ学習フェーズ
1つに絞った火山をさらに調べレポートにまとめる


【展開4】発表フェーズ
発表とそれを聞き知見を深める
聞き手は聞くだけにならないように、ポスター発表のような形をとる。


Powered by Helpfeel