中2 理科 化学変化による質量の変化には、どのような決まりがある? - 根拠のある仮説をたてよう - 化学変化と原子・分子【授業案】名古屋市 古川 美歌

中2 理科 化学変化による質量の変化には、どのような決まりがある? - 根拠のある仮説をたてよう - 化学変化と原子・分子【授業案】名古屋市 古川 美歌

基本情報
学年 / 教科:中2 理科
単元:化学変化と原子・分子
指導要領:(4)化学変化と分子 (ウ)化学変化と物質の質量
教科書:設定なし
授業者:古川 美歌(名古屋市)

単元の一部

解説動画


作成者からのアピールポイント
根拠のある仮説をたて、それを人に説明できる力を育てたいと考えています。シンキングツールを活用することで、丁寧に思考をまとめていけるよう工夫しました。展開1で使用するツールを変えれば、他の実験などでも活用できるかと思います。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】仮説をたてるための「手がかり」をさがそう!
①演示実験から気づいたことを、クラゲチャートに記録する。
②知っていることや関係のありそうなことを記入する。
※あくまで手がかりなので、自由な発想で書いても良いことを伝える。
③同様の実験のVTRを見たり、クラスで意見を共有したりして気づいたことを記入する。
④似ている内容や関係しそうな内容を蛍光ペンで色分けし、比較しやすいように並べ替える。

【展開2】手がかりをもとに「根拠のある仮説」をたてよう!
①ピラミッドツールに切り替え、手がかり(具体的な事実)からどのようなことが言えるかを、「仮説のカギ」として中段にまとめる。
※まとめることが難しい生徒には、展開1で何がなぜ関係ありそうだと思ったかを簡単にまとめると良いことを伝える。
②「仮説のカギ」から、仮説を上段にまとめる。
※「仮説のカギ」が仮説の理由にあたること、すべての「仮説のカギ」を使う必要はないことを伝える。

【展開3】仮説を説明し合おう!
①仮説を説明する準備をする。
※図やイラストを描くと仮説をたてやすい。
②グループで自分の仮説を発表する。
※仮説から理由の順で説明しても、理由から仮説の順で説明しても良いことを伝える。
※図やイラストを用いて説明しても良い。
※自分とは違う仮説であっても、根拠のある仮説であることを確認する。

【展開4】自分の仮説を見直そう!
〇他の人の意見を聞いて、自分の仮説を手直しするところがないか検討する。
※展開3で使ったシートをコピーして、それを改善していくよう伝える。新しく作り直しても良い。
※時間が足りない生徒には宿題とする。
◇次回は、KWLシートを使って仮説を確かめる方法を考える。


Powered by Helpfeel