中2 理科 探究課題を設定しよう 電流【授業案】福山市立城南中学校 阪本司毅

中2 理科 探究課題を設定しよう 電流【授業案】福山市立城南中学校 阪本司毅


基本情報
学年 / 教科中2/理科
単元電流
指導要領電流とその利用(ア)電流
教科書会社未来へひろがるサイエンス2(啓林館)
授業者阪本司毅(福山市立城南中学校)
投稿日2024年8月19日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
理科の授業における探究の過程において、生徒自らの課題を設定できるように工夫しました。自分で課題を設定することが難しいと感じる生徒が少なくない中、共有ノートやシンキングツールを利用することで主体的に学ぶ生徒の姿が多く見られました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】疑問をだす
《共有ノート》
テーマについての疑問を個人で自由にアップ
できるだけ多く疑問を出す
1人で複数だしてもOK


【展開2】疑問をグルーピング
《Yチャート・Xチャート・Wチャート》
自由にアップした疑問をグルーピング
生徒の発言をもとにグループ分けが進む
チャートの形はグループの数によって臨機応変に扱う


【展開3】課題の設定
《くらげチャート》
気になったクラスメイトの疑問をくらげの足へ。
それらの疑問を解決できる課題を考え設定する。


【展開4】探究をスタートする
設定した課題を解決するため探究を進める。
科学的な探究の過程をたどる。


Powered by Helpfeel