中3 社会/地歴公民 経済活動とお金の役割 市場経済【授業案】立命館守山中学校 菊地 菜央

中3 社会/地歴公民 経済活動とお金の役割 市場経済【授業案】立命館守山中学校 菊地 菜央


基本情報
学年 / 教科中3/社会/地歴公民
単元市場経済
指導要領B 私たちと経済 (1)市場の働きと経済
教科書会社帝国書院
授業者菊地 菜央(立命館守山中学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
無人島生活のグループ活動を通して、実際に体感しながら基礎となる経済用語を身に付け、経済活動の役割を自分なりにまとめられるように作成しました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】経済活動とは
最近お金を何に使った?
購入する人がいるということは?
(財を作る側の人が存在する)
上記のような発問から、経済活動は身近に行われていることを理解する
経済という分野に興味を持たせる


【展開2】班で無人島生活をしたら?
班長にそれぞれの島の特徴をロイロカードで送る
Q1.班のメンバーでこの無人島に住むとしたらどうやって暮らしていく?
無人島で生活していくにあたって、生産と消費を自分たちで行う(=自給自足)ことで経済活動を行なっていることを確認する
Q2.他の班とどのように関わっていく?
ロイロ提出しているQ1の回答をもとに班で話し合い→交渉タイム→実際に交換する
Q1とQ2をもとに発問を繰り返しながら学びを深める
身の回りにある分業はなにか考える
交渉タイム(交換)で拒否されることもあるというところからお金(貨幣)が登場し、展開3に繋がる


【展開3】貨幣と経済のシステム
いくつか例をあげ、これらが現在貨幣として不適切な理由を考え、提出箱に提出する
上記を踏まえ、貨幣の三原則とは何かを理解する
現在の経済循環のシステムを図を通して確認する


【展開4】今日の目標を確認しよう
私たちの生活の中で経済活動がどのような役割を果たしているかについて、提出箱に提出する
提出箱は回答共有を行い、他の人の回答も参考にできるようにする


Powered by Helpfeel