小4 国語 山場で起こった変化を表現しよう 走れ【授業案】四天王寺大学 星野 優舞

小4 国語 山場で起こった変化を表現しよう 走れ【授業案】四天王寺大学 星野 優舞


基本情報
学年 / 教科小4/国語
単元走れ
指導要領[知・技](1)オ [思・判・表]C(1)エ(2)イ
教科書会社東京書籍
授業者星野 優舞(四天王寺大学)
投稿日2025年3月30日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
子どもたちの抽象的な意見を具体化出来るように同心円チャートを活用しました。また、他の児童の意見を可視化できるようにすることで、より考えを深められるようにしました。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】前回の授業を振り返る
「走れ」の山場はどこで、のぶよの気持ちにどのような変化があるのかを考え、書き込む。


【展開2】音読劇をする
代表者4人は前に出て、音読劇をしてもらう
どんな読み方をしているか、どこが良かったかなどを考えながら聞く


【展開3】工夫点を見つける
工夫していたところ、良かったところ、どんな風に読んでいたのかなどを書き出す。
※教科書のどのセリフ、どの文章の読み方が良かったかを書くようにする。


【展開4】具体的に考える
同心円チャートを使って考えを深める。どうして展開3で書いたような工夫をして読んだのか、教科書の内容や、登場人物の心情などに着目して、具体的に記入する。


【展開5】全体化する
展開4で各自で記入したことを提出してもらい、全体共有する。同じ意見や、違う意見、面白いと感じた意見や、詳しく聞きたいと思った意見などを見つけて、自由に移動して意見を聞きにいく。


Powered by Helpfeel