小4 音楽 日本の音階でせんりつをつくろう 日本の音楽でつながろう【授業案】六ヶ所村立泊小学校 玉山 景子

小4 音楽 日本の音階でせんりつをつくろう 日本の音楽でつながろう【授業案】六ヶ所村立泊小学校 玉山 景子


基本情報
学年 / 教科小4/音楽
単元日本の音楽でつながろう
指導要領A表現(3)イ
教科書会社小学生の音楽4
授業者玉山 景子(六ヶ所村立泊小学校)
投稿日2025年8月21日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
共有ノートでウェビングマップを用い、意見を共有する活動を取り入れた。録音して提出箱に提出させ、全体で共有する活動を入れた。

この授業案のインポート用ノートデータ

hr

【展開1】「さくらさくら」が決められた音階で作られていることを理解する
曲を聴いて感じたことを、共有ノートでウェビングマップに書き、琴の音色や旋律に親しむ。 教師が示す音階や別の旋律を聴くクイズをして特徴を理解し、リコーダーでふく。


【展開2】実際に旋律を作り、リコーダーで練習する
デジタル教科書のワークシートを配布し、旋律づくりを行う。気に入った旋律をリコーダーで練習する。


【展開3】グループで旋律をつなげ8小節の旋律をつくる
どんな順でつなぐと音楽にまとまりを感じるか意見を交わしながら、様々試す。順番が決まったら、録音して、提出箱に提出する。


【展開4】できあがった旋律をクラス全体で聴き合う
聴いて感じたことを発表して共有する。


Powered by Helpfeel