中1 理科 溶けた物質を取り出してみよう 溶けた物質の取り出し【授業案】度会町立度会中学校 前田幸洋

中1 理科 溶けた物質を取り出してみよう 溶けた物質の取り出し【授業案】度会町立度会中学校 前田幸洋


基本情報
学年 / 教科中1/理科
単元溶けた物質の取り出し
指導要領身の回りの物質とその性質 (イ)水溶液
教科書会社未来に広がるサイエンス1
授業者前田幸洋(度会町立度会中学校)

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
あらゆる生徒が活躍できる機会を設ける授業
生徒がいつでも振り返りが出来るような授業及び体制
授業者に負担の少ない再現性の高さ

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】導入として実験機能の向上
実験技能の向上
実験操作の確認で実技テストを行った。
後で見返せるように動画を撮影して提出した。


【展開2】グループ内での手順の確認。4人班でそれぞれの役割を決める。
グループ内で実験の役割決め実験のポイントを話し合う
事前に用意した動画を見て確認


【展開3】実験・結果の記入
実験計画をもとに班ごとで実験
グループ内で役割をはっきりとさせることで全員が授業に参加
今までは実験中手が空いてしまう生徒がいた
撮影担当(動画、写真)をつけることで班員全体で取り組むことができるようになった。


【展開4】実験まとめ、考察、グループワークでの振り返り
実験結果をもとに疑問点や課題をグループで交流
振り返りにシンキングツールを使い理解度の確認