中2 国語 読みたい一冊を決めよう 〜書評合戦ビブリオバトル!〜 読書を楽しむ【授業案】鹿角市立十和田中学校 髙橋 宏和
学年 / 教科 | 中2/国語 |
単元 | 読書を楽しむ |
指導要領 | 知識・技能(3)エ |
教科書会社 | 光村図書 |
授業者 | 髙橋 宏和(鹿角市立十和田中学校) |
投稿日 | 2025年3月21日 |
単元全体
解説動画
作成者からのアピールポイント
ビブリオバトルが誰でも簡単に実践できるように授業案を作成しました。提出箱の共有機能でメモを見合ったり、共有ノートで動画を見合いアドバイスを送り合ったりすることで、より高いレベルのプレゼンテーションにできます。
ロイロノート・スクールのnoteデータ
【展開1】紹介する本を選定する
活動の見通しを持つ
ビブリオバトルを通しての自分のめあてを立てる
印象に残った場面やセリフがある場所に付箋を貼りながらメモの作成に取り掛かる(紹介する引用文・場面を決める)
【展開2】発表メモを作成する
4分半以上の長さになるように発表メモを作成する。
ペアで発表練習をし、互いにアドバイスを送る。
アドバイスをもとにメモを修正する。
【展開3】グループでビブリオバトル
4人グループで発表(5分)とディスカッション(3分)を行う。
既習事項である「魅力的な提案をしよう」と「聞き上手になろう」を参考に、双方向のコミュニケーションになるようにする。
「授業の評価」をもとに話し合い評価をする。
グループのチャンプ本を決める。
【展開4】代表者でビブリオバトル
グループのチャンプ本でビブリオバトルをする。
クラス投票でチャンプ本を決める。
単元の学びを振り返り、以下の三点について振り返りをする。
①自分が1番読みたくなった本
②単元を振り返って学んだこと
③今後にどう生かすか