小5 音楽 オーケストラのひびきに親しもう 色々な音色を感じ取ろう 館林市立第四小学校 岡松亮

小5 音楽 オーケストラのひびきに親しもう 色々な音色を感じ取ろう 館林市立第四小学校 岡松亮

基本情報
学年 / 教科:小5 音楽
単元:色々な音色を感じ取ろう
指導要領:指導要領:B「鑑賞」(ア)、(イ) 共通事項:ア 音色、リズム、旋律、音の重なり イ 反復、呼びかけとこたえ、変化
教科書会社:教育芸術社
授業者:岡松亮(館林市立第四小学校)

単元全体

解説動画


作成者からのアピールポイント
・個人で楽曲を聴取することで、自分の進度に応じて何度も繰り返し聴いたり、他の主題と聴き比べたりしながら楽曲を深く味わうことができた。
・回答共有機能を活用することで他の児童と意見を比較することができ、新たな見方や考え方が生まれ学びを深めることができた。

hr

【展開1】旋律を聴き比べてみよう
•前半部と後半部、それぞれの第一主題を比べて聴き、その音楽的特徴をベン図にまとめる。
•前半部と後半部の特徴の違いについてベン図をもとに自分の考えを発表し全体で共有する。(回答共有)
•前半部と後半部、それぞれのファンファーレと第二主題を比べて聴き、Aグループ(前半部)Bグループ(後半部)どちらに属するか音源が挿入されたカードを並び替える。
•並び替えた理由について音楽の特徴をもとに自分の考えをワークシートにまとめる。(回答共有) 

【展開2】曲の構成と音色の関係を調べよう
前半部~後半部までのファンファーレ、第一主題、第二主題を比べて視聴し、曲の構成と音色(使われている楽器)の関係について自分の考えをワークシートにまとめる。
例:ファンファーレ〈華やか、金管楽器〉
第一主題〈追いかけっこ、木管楽器→弦楽器〉
第二主題〈穏やか、弦楽器〉
・各主題ごとの動画ファイルと楽譜の入ったワークシート(pdfファイル)を送り個人で視聴させる。
・感じとったことと聴き取ったこと(音楽を形づくっている要素:音色、音の重なり)をワークシートに入力する。

【展開3】グループで考えを共有しよう
グループごとに曲の構成と音色の関係について、自分の考えをまとめた表をもとに比較機能を使って意見を共有し、新たな考えをもつ。(回答共有ー回答比較)

【展開4】曲のタイトルを考えよう
感じ取ったことと聴き取ったことを関連付けながら曲にタイトルをつけ、曲の面白さやよさを紹介する「ポップカード」を作成する。

Powered by Helpfeel