小6 理科 日によって月の形がかわる理由を調べよう 月と太陽【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 新倉啓

小6 理科 日によって月の形がかわる理由を調べよう 月と太陽【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 新倉啓


基本情報
学年 / 教科小6/理科
単元月と太陽
指導要領B生命・地球(5)月と太陽
教科書会社大日本図書
授業者新倉啓(東海大学付属静岡翔洋小学校)
投稿日2024年9月2日

単元の一部


解説動画


作成者からのアピールポイント
班ごとに課題を解決する方法を考えさせ、発表方法・実験についても各班に委ね自由に考えさせることで主体的に活動できるようにした。人数は各班4名~5名となっているためそれぞれが主体的にできるように一人ひとり役割を決めるようにした。

ロイロノート・スクールのnoteデータ

hr

【展開1】課題設定
【課題】
月の形の見え方が日によって変わるのはどうしてだろうか。

【単元計画の確認と今日の簡単な計画】
班ごとに課題解決方法を考え、共有ノートを使って計画を立てて実験を行う。
実験の結果と課題解決の解説資料(動画を含む)を作成する。
振り返りと評価を行う。  


【展開2】計画の立案と実験
予想を確かめるために、どのように調べればよいかを各班の共有ノートの中にある情報分析チャート(予想を確かめるための方法)を使って考える。
情報分析チャートが完成したところで実験に移る。


【展開3】実験結果と発表資料作成
実験結果
発表資料作成


【展開4】まとめ・プレゼン
発表(1班から順番に6班まで前に出てきて結果と解説を発表する)
振り返りと評価・
まとめ(月の形の見え方が日によって変わって見えるのは、太陽と月の位置関係が変わるからである。)


Powered by Helpfeel