関連ページ
- 高2 国語 清少納言が感じた四季と自分が感じる四季を比べよう『枕草子』春はあけぼの 清少納言 【授業案】 福島県立平支援学校 稲田 健実
- 小6 社会, 理科, 総合的な学習の時間 / 探究, 特別活動 SDGs の視点から,児童会活動でできること(新しい活動)を探そう! 世界の未来と日本の役割【授業案】旭川市立末広北小学校 石本 周司
- 小4 総合的な学習の時間 / 探究 アイヌ文化伝えようプロジェクト 【授業案】札幌市立発寒南小学校 朝倉 一民
- 小6 社会 江戸幕府が260年にもわたって続いたのはどうしてだろう 幕府の政治と人々のくらし【授業案】横浜市立みなとみらい本町小学校 高原洋介
- 高2 社会 アングロアメリカにていてまとめてみよう アングロアメリカの生活と文化【授業案】宮城県宮城第一高等学校 三浦 学
- 中3 社会, 総合的な学習の時間 / 探究 現代社会の特色と私たち 私たちがつくる持続可能な社会に向けて【授業案】中国蘇州日本人学校 齋藤 暢
- 小4 国語 図書室の謎を追え! 分類を元に本を見つけよう【授業案】加藤学園暁秀初等学校 多田 真志
- 小5 音楽 オーケストラのひびきに親しもう 色々な音色を感じ取ろう 館林市立第四小学校 岡松亮
- 小4 音楽 いろいろなリズムを組み合わせて音楽をつくろう 言葉でリズムアンサンブル【授業案】館林市立第四小学校 岡松 亮
- 中3 理科 3種類の金属のイオンへのなりやすさを探究しよう 電池とイオン【授業案】米子市立東山中学校 廣岩 青
- 中2 国語 説得力のある提案をしよう プレゼンテーション 【授業案】笠間市立笠間中学校 白𡈽瑞樹
- 中1 国語 スーパーオノマトペメーカー 文法・語彙【授業案】香里ヌヴェール学院中学校・高等学校 田中悠樹
- 小6 理科 発見!発信!生きるためのつながり 生物どうしのつながり【授業案】横浜市立東汲沢小学校 石﨑 涼也
- 中1 学級活動 1年生レクをやろう!生徒だけで企画・準備・運営・振り返りをする方法【授業案】多治見西高等学校附属中学校 木田優子
- 高1 英語 山形の伝統文化を外国人に伝えよう 受動態①【授業案】日大山形高等学校 濱田由紀子
- 小4 理科 春のネイチャーフォトビンゴ 春の生き物【授業案】学校法人国本学園国本小学校(東京) 瀧場 進
- 高1 数学 プロ野球球団のオーナーになろう データの分析【授業案】広島県立呉昭和高等学校 鷲見浩介
- 中1 美術科(図画工作科) ヨーロッパに日本の作品を売り込もう 日本と西洋の美術文化【授業案】岩出市立岩出小学校 西本有輝
- 小4 理科 雨水の行方がわかる実験計画を考えよう 【授業案】つくば市立吾妻小学校 吉川 純平
- 小5 社会 未来の自動車をデザインしよう! 自動車の生産にはげむ人々【授業案】近畿大学附属小学校 塚本恵梨
- 中3 国語, 英語, 道徳 ないた赤おに 話の内容を読み取ろう【授業案】茨城県立つくば特別支援学校 岡本功
- 小6 図工 MYキャラが動き出す【授業案】東大阪市立長堂小学校 山根あすか
- 中1 英語 日本の伝統文化について、自分の思いを英語で伝えよう Foreign Artist in Japan【授業案】長浜市教育委員会 筑田利美
- 小6 総合的な学習の時間 / 探究 プログラミングってなんだろう プログラミングで未来を創る【授業案】鹿屋市立細山田小学校 箱川幸生
- 小4英語 英語で自己紹介をしよう Unit9 This is my day. 【授業案】新居浜市立浮島小学校 新田 圭
- 中3 美術 コラージュを作ろう 想像は現実を超えて 【授業案】紀美野町立野上中学校 柳 泰弘
- 中3 理科 水ロケットはどう飛ぶの? 物体の運動(物体間での力のおよぼし合い) 【授業案】横浜市立旭中学校 間杉 慎太郎
- 中1 数学 可愛さを数学しよう データの活用 【授業案】愛媛大学教育学部附属中学校 山本 泰久
- 中2 社会 「松山が、なくなる日」を食い止めるにはどのような地域づくりが必要なのだろうか? 日本の諸地域、地域の在り方 【授業案】愛媛大学教育学部附属中学校 高橋 祐貴
- 小6 英語 小学校生活の思い出を絵本にしよう。 Lesson 9 My Favorite Memory 【授業案】新富町立富田小学校 黒木 俊介
- 小5 社会 自然条件と人々のくらし~あたたかい地域と寒い地域~ 【授業案】南種子町立茎南小学校 黒木 雄一郎
- 高3 社会 アメリカの抱える問題を歴史から探っていこう 南北アメリカの発展 【授業案】中京高等学校 宮島あゆみ
- 小3 国語 調べて分かったことをレポートにして伝え合おう 調べて書こう,わたしのレポート 【授業案】笠間市立北川根小学校 根本 俊
- 中2 英語 オリジナルチャンツを作ろう! 接続詞(New Crown2 Lesson1 Peter Rabbit)【授業案】関西大学北陽高等学校・中学校 横山 貴之
- 小6 英語 自分の「推し」を英語で熱く語ろう Unit 5 He is famous. She is great.【授業案】泉大津市立誠風中学校 岡 理代
- 小6 算数 分数×分数は、なぜ分母×分母、分子×分子でもとめられるかせまろう 【授業案】岐阜県多治見市立共栄小学校 中川 智香子
- 小6 理科 水よう液の性質から栄養バランスを考える 【授業案】枚方市立春日小学校 三宅 由万
- 高1 英語 「私が誇るJapanese Pop CultureをALTに紹介しよう KAWAII and Japanese Pop Culture 【授業案】愛知県立杏和高等学校 山﨑 綾子
- 小6 英語 小学校での思い出を伝え合おう Lesson9 My Favorite Memory【授業案】四国中央市立川之江小学校 二神菜々美
- 中1 道徳 情報モラル 短文投稿サイトに悪口を書くと【授業案】三重県松阪市子ども支援研究センター
- 小6 国語 テーマを決めてブックトークしよう 私と本 【授業案】横浜市立新羽小学校 嶋村 諒一
- 小6 総合的な学習の時間 / 探究 身近なところからSDGsを実現させよう! 【授業案】横浜市立新羽小学校 嶋村 諒一
- 小5 国語 環境問題について報告しよう 【授業案】仙台市立荒町小学校 後藤 健太
- 高1 数学 作図「数学的に美しい顔を探せ」 図形の性質 【授業案】愛媛県立大洲農業高等学校 片岡 真吾
- 小5 社会 これからの日本の食糧生産のあり方を考えよう これからの食料生産 【授業案】奈良県王寺町立王寺小学校 後藤 壮史
- 高1 英語 Banana Paper開発者にインタビューしよう Power OnⅠ Banana Paper 【授業案】愛知県立杏和高等学校 近藤 沙恵里
- 小4 国語 本の世界を広げよう〜ビブリオバトルをしよう〜 【授業案】郡山ザベリオ学園小学校 遠藤千秋
- 小4 国語 短歌・俳句に親しもう【授業案】四国中央市立松柏小学校 近藤裕太
- 高1 英語 4コマ漫画でストーリーを語る in English 文構造及び文法事項【授業案】大手前高松高等学校 村上友和
- 中3 英語 食の選択-賛成する-反対する Let's talk 3 【授業案】あかし教育研修センター 奥内 正浩
- 中1 総合的な学習の時間 / 探究 『MIRAI Map授業』 自分と社会の探究学習【授業案】ひふみコーチ 秋田稲美
- 高3 理科 異性体をかいて有機化合物の種類の多さを学ぶ【授業案】私立佐久長聖高等学校 小松 賢市
- 高2 英語 What is the most important thing in your life? L4 The World's Poorest President【授業案】愛媛県立松山中央高等学校 清水 歩美
- 小1 算数 もののおおきさをくらべよう おおきさくらべ(1)【授業案】京都府内小学校 西田 凌己
- 高1 総合的な学習の時間 / 探究 リサーチクエスチョンを作り、仮説を立てよう PBL「宇宙居住」を考える【授業案】済美学園済美高等学校 小林 智美
- 中3 社会 レオナルド・ダ・ヴィンチから文化とは何かを考える 私たちの生活と文化【授業案】品川区立荏原第五中学校 諸戸 彩乃
- 小6 英語 レッドリストの生き物の 「食物連鎖」を互いに伝え合おう。 NHE6 Unit 5 「We all live on the Earth. - 食物連鎖について発表しよう - 【授業案】新潟市立味方小学校 進藤 豪人
- 高1 理科 分子結晶・共有結合の結晶 化学結合【授業案】茨城県立那珂高等学校 実川 克彦
- 高1 情報 コロナウィルスに関するグラフから解決の糸口を見抜け 情報の収集と分析【授業案】長野県篠ノ井高等学校 小宮山勝人
- 小6 国語 レベルの高い暗唱を 国語全般 音読【授業案】郡山ザベリオ学園小学校 青山 典義
- 中3 英語 関係代名詞を使って3ヒントクイズを作り、クイズを出し合おう【授業案】京都府福知山市立桃映中学校 納村 祐貴
- 小6 体育(保健)喫煙の害 病気の予防【授業案】郡山ザベリオ学園小学校 森 邦子
- 中1 理科 凸レンズによってできる像を調べてみよう 光による現象【授業案】高鍋町立高鍋西中学校 隈本 高太郎
- 小2 体育 動きカードをつなげてダンスを作ろう! 楽しくおどろう!【授業案】新居浜市立浮島小学校 新田 圭
- 小6 社会 理科 SDGs(持続可能な開発目標)達成に必要なことを考える 【授業案】竹園進学教室 武内桂吾
- 中1 総合的な学習の時間 / 探究 SDGs【授業案】津市立西橋内中学校 市野嘉也
- 小4 算数 180°より大きい角の大きさを求める【授業案】益城中央小学校 高森 崇史
- 中2 社会 世界進出を目指す欧米諸国 欧米諸国における「近代化」【授業案】米子市立東山中学校 廣瀬信哉
- 国語 アンケートをして報告しよう~ふれあい学級のみんなは何がすき? 【授業案】呉市立波多見小学校 原田圭輔
- 小5 理科 ふりこのきまり【授業案】鈴鹿市立郡山小学校 鈴村 一将
- 英語, 特別支援教育 英語de俳句 生活単元学習【授業案】四国中央市立川之江北中学校 飯尾裕之
- 高1 英語 バナナペーパーのCMを作ろう Power On I Lesson5 Banana Paper【授業案】愛知県立杏和高等学校 髙羽 亜紀
- 小6 国語, 総合的な学習の時間 / 探究 あなたが考えるプロフェッショナルについての考えを文章にしよう【授業案】洲本市立洲本第三小学校 福水雄規
- 中1 理科 SDGsの目標達成のため私にできること ー理科授業での関わりを通してー 植物の世界【授業案】愛媛大学附属中学校 釆野 美咲
- 小3 国語 わたしたちの学校じまん つたえたいことを理由をあげて話そう【授業案】沖縄市立越来小学校 久保田 拓
- 小2 生活科 遠くの学校とつながろうプロジェクト 学校のすてきをとどけよう【授業案】近畿大学附属小学校 福嵜将樹
- 小4 国語 調べてわかったことを発表しよう 自分の経験と結びつけて考えよう【授業案】名古屋市立橘小学校 谷川 翔一
- 小3 総合的な学習の時間 / 探究 プログラミング学習(説明的文章教材「すがたをかえる大豆」を用いる)【授業案】桑名市立大山田東小学校 岡田 高徳
- 小5 社会 「紙のまち」富士市の未来を考えよう 未来を作り出す工業生産【授業案】富士市立吉永第一小学校 財津 雅人
- 小6 社会 日本とつながりの深い国々【授業案】名古屋市立白鳥小学校 沼山 泰幸
- 小5 国語 すいせんしよう!東小・浮島の魅力 「町じまん」をすいせんしよう【授業案】富士市立東小学校 町田 伸哉
- 小4 総合的な学習の時間 / 探究 調べたことを3年生に伝えよう! 環境守り隊【授業案】富士市立吉永第二小学校 伊藤 みゆき
- 高3 家庭科 〇〇の1日の献立を作成しよう 生涯を見通した食事計画【授業案】静岡県立静岡商業高等学校 土屋 結加
- 小5 理科 種子が発芽する条件 「種子と発芽の成長」【授業案】四国中央市立川之江小学校 曽我 淳一
- 高3理科 実験のレポートをしよう! 【授業案】安城学園高等学校 神谷 誠
- 小3 理科 磁石について調べよう 磁石の秘密【授業案】四国中央市立金生第一小学校 藤田 裕介
- 中1 数学 自作した問題を、わかりやすく解説しよう! 平面の図形【授業案】下仁田町立下仁田中学校 大内 直也
- 高3 社会 あなたの知らない世界の諸地域 現代世界の諸地域【授業案】千葉県立東葛飾高等学校 國貞洵
- 中3 英語 尊敬する人物について功績やその人への思いを踏まえて紹介しよう!Unit4 and Unit5【授業案】新潟県 十日町市立南中学校 小磯雅浩
- 高2 英語 Our Ideal Ishi-Ko Project(理想の石山高校) Speaking - Presentation【授業案】滋賀県立石山高等学校 上田 麻綾
- 小2 生活科 まちづくりセンターと図書館のえがおのひみつを調べよう えがおのひみつたんけんたい【授業案】富士市立田子浦小学校 長谷川 望
- 中1 英語 紙芝居をしよう Program 10 - Interact【授業案】四国中央市立川之江南中学校 河野 佑太
- 中1 数学 定期考査直後【授業案】東洋大学附属牛久中学校 守部 克秀
- 中3 総合的な学習の時間 / 探究 1年間の学習を考えていこう 探究活動【授業案】東伊豆町立熱川中学校 入江健太
- 小4 国語 倭小学校の特色を相手にわかりやすく説明しよう 調べて話そう、生活調査隊【授業案】津市立倭小学校 福島 一輝
- 中2 数学 総合的な学習の時間 / 探究 一次関数 SDGs キャリア教育 【授業案】蘇州日本人学校 齋藤暢
- 小5 図画工作科 これからの作品づくりにいかすポイントを見つけよう 糸のこスイスイ【授業案】名古屋市立志段味東小学校 松田 拓也
- 中1 社会 動物や人類はどのようにして日本にやってきたのか 人類の誕生と日本人の祖先【授業案】東京都市大学等々力中学校 南 淳
- 高2 英語 Lesson 1 めざせ音読マスター!Lesson 1 Beyond Words【授業案】日本体育大学柏高等学校 曲竹 夏美
- 高1 国語 「徒然草」「玉勝間」のアクティブブックダイアローグによる読解と考察 「徒然草 花は盛りに」「玉勝間 兼好法師が詞のあげつらひ」【授業案】光泉カトリック高等学校 澤野 倫太朗
- 高2 数学 階差数列【授業案】桜林高等学校 石毛 秀樹
- 高1 理科 自作小テスト~毎回の授業の始めと終わりに~ 単体・化合物・混合物【授業案】桜林高等学校 高島 聡吾
- 小6 理科 環境にやさしい容器って何だろう 生物と地球環境【授業案】名古屋市立豊田小学校 神谷大介
- 小4 社会 地震災害について調べたことを発表しよう 自然災害から暮らしを守る【授業案】岩見沢市立志文小学校 藤原 優歩
- 高3 英語 Benefits and Concerns about AI The Biggest Event in Human History...Or the Last?【授業案】立命館守山高等学校 二宮 拓哉
- 小1 国語 なににみえるかかんがえよう なににみえるかな【授業案】明石市立人丸小学校 勢造 牧人
- 高1 数学 1次不等式の入試問題にチャレンジ!【授業案】東京都市大学等々力高等学校 吉澤 康平
- 高3 社会 不平等条約について考えよう 立憲国家の成立と日清戦争【授業案】日本体育大学柏高等学校 梅野潤樹
- 小6 理科 ヒトや動物の体【授業案】京都府亀岡市立大井小学校 日車 光佑
- 高3 社会 政治家になれるなら 戦後政治と政党【授業案】京都府立城陽高等学校 木内 達弥
- 中3 理科 社会 地球と私たちの未来のために 持続可能な社会をつくるために【授業案】愛媛大学教育学部附属中学校 真木 大輔
- 中2理科 総合的な学習の時間/探究 技術 テクノロジー×防災プロジェクト 生物の体のつくりと働き【授業案】愛媛大学教育学部附属中学校 真木 大輔
- 中3 理科 カエルの発生の謎を小学生にアドバイスしよう 生命の連続性【授業案】愛媛大学教育学部附属中学校 真木 大輔
- 高1 英語 Group Work for Summaring Activity Crossroads Unit2 Is That True? Media Literacy【授業案】日本大学櫻丘高等学校 佐藤理絵
- 高2 数学 「半」転学習 (単元にとらわれない内容)【授業案】多治見西高等学校附属中学校 小木曽賢吾
- 中2 国語 クマゼミ増加の原因を探る 多様な視点から/情報社会を生きる 【授業案】藤沢市立秋葉台中学校 荒川 翔
- 中1 理科 教えて カール・フォン・リンネ 「生命」動物(植物)の特徴と分類 【授業案】 横浜市立日吉台中学校 倉沢 勇輝
- 高2 理科 反応の速さとしくみ 物質の変化と平衡 【授業案】宮城県多賀城高等学校 間 健
- 中1 人権学習 障がいはどこにある?障がいを無くすために僕たちが出来ること 環境モデルの障害について【授業案】津市立西橋内中学校 市野 嘉也
- 総合的な学習の時間 / 探究 ロイロノートでABD 【授業案】大手前高松中学・高等学校 合田 意
- 高1 情報Ⅰ SDGs きみは世界を救えるか? 問題解決の考え方【授業案】 東奥義塾高等学校 井上 嘉名芽
- 高2 英語 ポスタープレゼンテーションに挑戦しよう 【授業案】 兵庫県立宝塚西高等学校 上本 善之
- 高1 数学 データをどう分析する? データの分析 【授業案】 私立大商学園高等学校 井畑 智子
- 高2 保健体育 保健 バリアフリーについて考えよう 生涯を通じる健康 【授業案】 大商学園高等学校 目賀田 裕雄
- 小5 社会 水産業のさかんな地域 未来を支える食料生産 【授業案】 相模女子大学小学部 髙橋 千翔良
- 高1 情報 タッチパネルをデザインしてみよう! 誰にとってもわかりやすい情報デザインの工夫 【授業案】 大商学園高等学校 吉本泰河
- 小6 英語 名刺交換をして名前や好きなもの・ことを伝え合おう Unit1 Hello,friends. 【授業案】 鹿児島市立桜峰小学校 山下 寛樹
- 小4 国語 ランドセルは海をこえて 事実にもとづいて書かれた本を読もう 【授業案】 奈良育英グローバル小学校 渡邊紀志江
- 小6 総合的な学習の時間 / 探究 AIの活用方法を考えよう AIとの共生を考えよう 【授業案】 愛知教育大学 教職大学院 中村亮健
- 小5 社会 未来の自動車会社! 未来をつくり出す工業生産 【授業案】 雲雀丘学園小学校 松田純子
- 高1 数学 不定方程式 整数の性質【授業案】 多治見西高等学校 野呂 利加
- 高2 英語 マララのスピーチで教育を受ける権利について考える 【授業案】横浜隼人高等学校 横尾ゆかり
- 小4 英語 Let’s make our ideal lunch! Family & Friends 2 Unit 4 【授業案】 敬愛小学校 Chi Ton Vo
- その他 英語 学校のお気に入りの場所をしょうかいしよう 【授業案】京都聖母学院小学校 三宅正人
- 小2 算数 九九ひょうから、きまりを見つけよう 九九のきまり 【授業案】 敬愛小学校 谷口 祐司
- 中2 英語 「夢の旅行」プランを発表することができる Our Project④「夢の旅行」を企画しよう 【授業案】 四国中央市立土居中学校 小山理絵
- 高1 英語 Let's introduce Japanese cultures by presenting a Japanese word to our ALT. "The State-of- the Art Origami Engineering" 【授業案】 茨城県立水戸商業高等学校 野田知子
- 高1 国語 動詞の活用表どうやって覚える? 動詞の活用と種類 【授業案】大商学園高等学校 荒木聖己
- 高2 英語 革新的だと思う人物について発表しよう Lesson 4 Chanel's Style【授業案】大阪国際滝井高等学校 堺谷由希
- 中2 国語 PBL「観点を明確にして伝える」 【授業案】名古屋市立八幡中学校 土屋 裕樹
- 小6 英語 オススメの国を紹介しよう Unit3 Let’s go to Italy.【授業案】多治見市立精華小学校 前田 賢人
- 中3 英語 より良いコミュニケーションとは何かを議論しよう How to Communicate without Words【授業案】立命館守山中学校・高等学校 中村暢
- 高3 英語 プレゼン 私の紛争地支援 Only a Camera Lens between Us【授業案】立命館守山高等学校 石黒徹
- 高2 英語 Debate【授業案】立命館守山高等学校 大矢 訓史
- 高1 英語 Let's make a good presentation! Lesson 4 Digging into Mystery【授業案】立命館守山中学校・高等学校 吉本 恵子
- 中2 英語 総合的な学習の時間 / 探究 〜Mission〜 沼津市に引っ越しをしてくるALTに自分の街でできることをアピールせよ! わが町観光プランをおすすめしよう 【授業案】 静岡県沼津市立戸田小中一貫学校 田村 直哉
- 高1 理科 生物濃縮 生態系のバランスと保全【授業案】島田樟誠高等学校 近藤正
- 高1 数学 証明してみよう! 図形の性質【授業案】立命館守山中学校・高等学校 増井洸介
- 高1 英語 Retellingを用いた読みの理解と思考の深化 Lesson4 Digging into Mystery【授業案】立命館守山高等学校 山内 優馬
- 高1 数学 チケットの当選人数をどうするか論理的に考える 線形計画法【授業案】立命館守山中学校・高等学校 細川典敬
- 高2 数学 自然数の累乗の和の公式を体験的・視覚的に学ぶ 数列【授業案】立命館守山高等学校 北村啓明
- 高1 総合的な学習の時間 / 探究 実習の目的について考えよう 【授業案】 岩手大学教育学部附属特別支援学校 小原一志
- 小4 国語 自分だけの短歌を作ろう 短歌の世界【授業案】名進研学園名進研小学校 加藤大介
- 中1 社会/地歴公民 イギリスのEUからの脱退、あなたは賛成?反対? 世界の諸地域 ヨーロッパ州【授業案】立命館守山中学高等学校 立花 篤希
- 小6 特別活動(学級活動) マイSNS宣言をつくろう~SNSの光と影~ 情報モラル【授業案】東大和市立第八小学校 宮澤大陸
- 中3 国語, 総合的な学習の時間 / 探究 卒業レポートをまとめよう 卒業レポート【授業案】鹿児島純心女子中学校 永田真紀
- 高2 国語 中島敦「山月記」の作品分析をしよう 近代的な小説Ⅰ【授業案】立命館守山中学校高等学校 都築武史
- 高2 英語 アクティブイングリッシュラーニング Lesson3 Sagrada Fammilia【授業案】菊華高等学校 吉田浩二
- 小6 国語 私立中学を比較してその良さを伝えよう 図に表して考えよう【授業案】私立名進研小学校 角田 直樹
- 小4 特別活動(学級活動) バランスのよい食事をしよう【授業案】四国中央市立寒川小学校 船田ゆり
- 小3 総合的な学習の時間 / 探究 新聞にまとめて伝えよう!【授業案】名進研小学校 木俣葉久美
- 小5 理科 台風の動きと天気の変化 台風に備えて【授業案】北竜町立真竜小学校 辻脇志郎
- 小6 総合的な学習の時間 / 探究 LGBT講話 性の多様性理解教育 【授業案】沖縄市適応指導教室「すだち」 比嘉善也
- 小4 算数 四角形をしきつめてみよう 垂直・平行と四角形【授業案】聖マリア小学校 佐藤心一
- 小6 国語 「やまなし」について研究したことを発表しよう【授業案】宇和島市立成妙小学校 泉 寿和
- 小6 理科 食べ物の繋がりを調べよう 生き物と食べ物・空気・水【授業案】石垣市立大浜小学校 大城良太
- 小2 算数 ひよこの数を工夫して数えよう 1000までの数【授業案】相模女子大学 田代恵理奈
- 中1 総合的な学習の時間 / 探究 めざせ!MVP キャリア学習【授業案】名古屋市立前津中学校 前田 恭子
- 高1 国語 芥川龍之介が『羅生門』を通して伝えたかったことを読み取ろう 芥川龍之介『羅生門』【授業案】静岡県立掛川西高校 神村 健吾
- その他 学校財務 学校財務「公費・私費」について 初任者研修【授業案】郡山市立富田東小学校 泉田洋介
- 中1 社会/地歴公民 海外旅行計画を立てよう 世界の諸地域【授業案】新居浜市立東中学校 松浦麟太郎
- 小5 社会/地歴公民 写真クイズをつくろう 国土の地形の特色【授業案】名進研小学校 尾形 聡士
- 小4 理科 雨水のゆくえについて知りたいこと、知っていることを調べよう 雨水のゆくえ【授業案】藤沢市立羽鳥小学校 小林 貴稔
- 中3 音楽 日本の伝統芸能の特徴から魅力を再発見しよう 能 文楽 歌舞伎【授業案】立命館守山中学校 坂元 美友
- 中3 社会/地歴公民 世界恐慌と対策 軍国主義と行き詰まる日本【授業案】立命館守山中学校 押淵毅
- 中1 総合的な学習の時間 / 探究, 技術 図解表現(文章を図で表す) 情報の技術【授業案】千葉明徳中学校 佐藤 仁美
- 高3 英語 動詞と文型 Over All3 Unit1【授業案】常翔学園中学校・高等学校 福島 伸典
- 高2 理科 波の現象を表現しよう 波【授業案】千葉明徳高等学校 彦田 勇人
- 高2 英語 強調構文の判別~文法問題でもアウトプット~ 強調構文【授業案】東京都市大学等々力中学校・高等学校 村上匡輔
- 中2 数学 星型五角形の内角の和が、いつでも180°であることを示すには、どうすればよいだろう? 図形の調べ方【授業案】宇和島市立城南中学校 堀上 元貴
- 中2 英語 ペットにするならどんな動物が良いか伝え合おう Program 2 Interact A Good Pet【授業案】滋賀県立河瀬中学校・高等学校 杉浦 悠真
- 中3 総合的な学習の時間 / 探究 地域魅力探究【授業案】宝仙学園中学校 米澤貴史
- 小5 総合的な学習の時間 / 探究 ムーブメントポスター ポスターを作ろう 【授業案】宝仙学園小学校 百瀬 剛
- 小5 理科 どのように洪水を防げばよいだろうか 流れる水のはたらき【授業案】松山市教育研修センター 美藤 貴
- 小6 国語 明るい学校創造計画をつくろう 町の未来をえがこう【授業案】秦野市立鶴巻小学校 三根 和敏
- 小6 国語 「『鳥獣戯画』を読む」の表現の工夫を見つけよう 『鳥獣戯画』を読む【授業案】学校法人甲南学園甲南小学校 江谷 良介
- 高3 英語 解説を作ろう Over All3 Unit1【授業案】常翔学園中学校・高等学校 福島 伸典_旧
- 高3 英語 解説を作ろう Over All3 Unit1【授業案】常翔学園中学校・高等学校 福島 伸典
- 高2 商業 マーケティング【授業案】福島県立修明高等学校 梅宮彰
- 高1 数学 組合せの導入 手を動かして考える組合せの授業 ラ・トスターダ・サブロサ❶【授業案】札幌龍谷学園高等学校 吉本 拓郎
- 中2 国語 百人一首の解説動画を作ろう 百人一首【授業案】済美平成中等教育学校 濱田 和幸
- 小4 英語 動物クイズを作ろう What do lions eat?【授業案】近畿大学附属小学校 宮崎慶子
- 高1 数学 気になるデータの相関係数を調べてみよう データの分析【授業案】日本体育大学柏高等学校 中村 亮介
- 高2 国語 四季の美しさについてまとめよう 『枕草子』春はあけぼの 清少納言【授業案】福島県立平支援学校 稲田 健実
- 高2 理科 分子運動論を語ろう!! 分子運動論【授業案】日本体育大学柏高等学校 熊井允人
- 小5 理科 共有ノートで創ろう!オリジナル単元まとめノート! 流れる水のはたらき【授業案】ノートルダム学院小学校 梅下博道
- 中1 理科 動物の体の共通点と相違点 いろいろな生物とその共通点【授業案】済美平成中等教育学校 門屋孝明
- 中1 美術 伊藤若冲の世界【授業案】関市立桜ヶ丘中学校 後藤正行
- 高1 社会/地歴公民 経済学説と現在 経済社会の変容【授業案】鶯谷中学・高等学校 西本達也
- 小5 理科 台風の動き方と、台風による天気の変わり方を調べよう 台風と天気の変化【授業案】岐阜市立市橋小学校 谷口 将啓
- 中2 英語 トピックランキングをもとに、プレゼンテーションしよう Unit 6 Research Your Topic【授業案】土岐市立泉中学校 阿部聖一
- 中3 社会/地歴公民 国民主権と私たちの責任 人権と日本国憲法【授業案】土岐市立肥田中学校 野田 大貴
- 小3 総合的な学習の時間 / 探究 地域ののために自分たちができることを考え、実行する 静市原野の未来にチャレンジ【授業案】京都市立市原野小学校 下出 範芳
- 中3 数学 ハノイの塔 いろいろな事象と関数【授業案】立命館守山中学校 大木達史
- 高2 英語 ポスタープレゼンテーションをやってみよう FLEX English Communication Ⅱ Lesson 1~4【授業案】兵庫県立宝塚西高等学校 上本 善之
- 小6 英語 英語を使って生き物の紹介をしよう Unit5 We all live on the Earth【授業案】南種子町立南種子中学校 大堀 聖典
- 高1 英語 自分の好きな絵について英語で説明しよう L6 A Funny Picture from the Edo PeriodのActivity【授業案】福島県立修明高等学校 清水早苗
- 高1 英語 Let's introduce your favorite book! Lesson4 Messages from Winnie-the-Pooh【授業案】神奈川県立旭高等学校 有馬 悠起
- 小5 社会/地歴公民 沖縄県や北海道の人のくらしについて伝えよう さまざまな土地のくらし【授業案】東浦町立生路小学校 森尾 雄大
- 高3 英語 アメリカ大統領選挙 世界の政治【授業案】東大阪市教育センター 長野麻由実
- 高2 理科, 生物・生物基礎 生態系とその保全、物質の循環とエネルギ-、生態系のバランスと保全 生態系・生態系保全を中心に教科横断【授業案】滋賀県立河瀬中学校・高等学校 久保川剛宏
- 高1 理科 あなたの言葉で伝える「獲得免疫」 3章 ヒトのからだの調節 3節 免疫【授業案】日本体育大学柏高等学校 大嶋 健資
- 小6 国語 町の未来についてのプレゼンテーションを作成する 町の未来をえがこう【授業案】南城市立玉城小学校 野原 弘嗣
- 高1 社会/地歴公民 自然災害に備える〜防災・減災を考える〜 4章生活圏の諸課題 1節自然環境と防災【授業案】済美平成中等教育学校 倉本京子
- 中2 英語 A glass of milk Let's Read2【授業案】藤村女子中学校 中山 佑二
- 中3 英語 関係代名詞を使ってOur trendを作ろう PROGRAM5 The Story of Chocolate【授業案】米子市立東山中学校 鳥越 美喜子
- 中2 国語 走れよ!メロス 『走れメロス』太宰治【授業案】京都市立神川中学校 椎葉 一勲
- 高1 社会/地歴公民 “戦争”をどう伝えていくか? 戦争体験者の声を聴く 日本の行方と第二次世界大戦【授業案】滋賀県立彦根東高等学校 濵野優貴
- 高2 国語 文学の世界と繋がろう 『檸檬』【授業案】済美平成中等教育学校 飯田惇弥
- 小6 英語 未来の友だちと修学旅行の思い出を伝え合おう Unit7 My Best Memory【授業案】桑名市立多度北小学校 佐藤雅貴
- 高1 社会/地歴公民 近代化は現代にいきる私たちの生活にどのような影響を与えたのだろうか? 近代化と現代的な諸課題【授業案】日本大学櫻丘高等学校 小倉 理
- 小6 英語 夏休みの思い出を発表しよう Unit4 「My summer vacation」【授業案】岡山市立妹尾小学校 竹村 輝将
- 小3 国語 登場人物の「せいかく」をとらえ、考えたことを友達と交流しよう 登場人物について、話し合おう【授業案】横浜市立矢上小学校 中村 達也
- 小3 理科 ものの形と重さ ものと重さ【授業案】東大阪市立長瀬西小学校 津川光美
- 小6 英語 夏休みの思い出について伝え合おう Summer Vacation in the World.【授業案】目黒区立東根小学校 川村克枝
- 高2 理科 細胞について 第一章 細胞【授業案】大商学園 清永 美佳
- 高1 数学 三角形の応用(正弦定理・余弦定理とその応用)1 図形と計量【授業案】大手前高松中学高等学校 武市周三
- 高2 国語 「蠅」横光利一 小説【授業案】大手前高松高等学校 江良 和孝
- 小5 国語 提案しよう、言葉とわたしたち【授業案】河合町立河合第一小学校 大谷 菜月
- 高1 理科 免疫のしくみ 免疫のシステム【授業案】愛知みずほ大学瑞穂高等学校 桂 知弘
- 高1 理科 野生のシカとヒトは共存できるのか 生態系とその保全【授業案】千葉明徳中学校・高等学校 奥村和男
- 小5 理科 植物の成長のちがいをまとめよう 植物の発芽と成長【授業案】海南市立亀川小学校 橋本和幸
- 中1 英語 なりきり自己紹介をしよう Our Project1 あなたの知らない私【授業案】亀岡市立亀岡中学校 鷹野 勇太
- 中1 国語 「少年の日の思い出」ヘルマン=ヘッセ 〈小説〉振り返って見つめる【授業案】聖パウロ学園光泉カトリック中学校 高尾昂
- 小3 理科 植物MAPを作ろう 自然の観察【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 新倉啓
- 高1 理科 神経とホルモンによる調節 生物の体内環境【授業案】大商学園高等学校 加登 大河
- 中3 数学 図形の定理や性質を活用しよう 相似な図形【授業案】仙台市立広瀬中学校 須﨑智彦
- 高1 家庭科 ライフステージに合った住まいを考えよう 住生活をつくる【授業案】愛知県立一宮商業高等学校 𦚰田 由貴
- 高1 英語 好きなスポーツ選手について理由を述べて発表しよう Routes to the Top【授業案】大商学園高等学校 櫻井善崇
- 高1 英語 Introducing My School in Video Presentation 英語ビデオプレゼンテーション発表【授業案】日本大学櫻丘高等学校 佐藤理絵
- 中2 道徳 気高い生き方を求めて 良心とのたたかい【授業案】熊本県山鹿市立鹿本中学校 後藤琴美
- 高1 英語 コミュニケーション英語Ⅰ Lesson 1【授業案】大商学園高等学校 平田ゆか
- 小6 理科 人や動物の体の仕組みについて調べよう 人や他の動物の体【授業案】幌加内町立幌加内小学校 鹿野 貴広
- 高2 社会/地歴公民 旧石器・縄文・弥生時代住むならどの時代 日本文化のあけぼの【授業案】済美平成中等教育学校 熊谷広行
- 小6 体育 仲間とハドル(話し合い)を楽しもう!~頭脳型スポーツ「フラッグフットボール」~ フラッグフットボール【授業案】逗子市立久木小学校 渡邉裕綱
- 高1 社会/地歴公民 ヨーロッパが抱える問題について考えよう 地域統合が人々の生活や産業に与える影響(地誌・ヨーロッパ)】【授業案】善通寺支援学校 宮﨑 真和
- 高2 英語 単元のまとめとしてのリテリング CROWN Lesson1 Lost in Translation【授業案】横浜隼人高校 佐藤貴瑞央
- 中1 英語 Unit1 New School, New Friends 英語で自己紹介をしよう【授業案】富士市立富士川第一中学校 鈴木 翔平
- 小4 理科 直列つなぎ並列つなぎの違いを確認しよう 電池のはたらき【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 新倉啓
- 小2 国語 くりかえしに気を付けて、登場人物の様子を読もう。 きつねのおきゃくさま【授業案】墨田区立緑小学校 長島 拓海
- 高1 理科 力とそのはたらき 運動の法則【授業案】大商学園高等学校 坂本 光男
- 小3 英語 Animal Lesson Animals【授業案】東海大学付属静岡翔洋小学校 ジェシー・クライン
- 高3 商業 オリジナルロゴマークの作成 知的財産権【授業案】福島県立修明高等学校 荒川 亮一
- 小4 国語 効果的に伝わるように書こう クラブのしょうかいチラシを作ろう【授業案】十日町市立下条小学校 阿部雄太
- 小5 英語 夢を叶えるためにオリジナル時間割を作ろう What do you have on Monday?【授業案】えびの市立飯野小学校 大久剛司
- 小6 音楽 思い出のメロディー 曲想の変化を感じ取ろう【授業案】岐阜市立黒野小学校 野原 健人
- 中2 英語 目的地までの行き方を決めるために、複数の交通手段を比べ、相手に自分の考えを伝えよう Unit6 Research Your Topic【授業案】鉾田市立鉾田北中学校 飯塚和輝
- 小6 総合的な学習の時間 / 探究 歴史探偵団【授業案】野洲市立祇王小学校 長谷川 健
- 小6 英語 Unit3 Let’s go to Italy. 【授業案】岐阜市立島小学校 鎌手 晋
- 中3 英語 関係代名詞を使って尊敬する人物を紹介しよう Unit 5 A Legacy for Peace【授業案】岐阜市立藍川中学校 永井隆史
- 小5 国語 みんなが過ごしやすい町へ 調べたことを正確に報告しよう【授業案】岐阜市立長森東小学校 三浦 麻見
- 小4 社会/地歴公民 水害と先人たちの働きを知ろう きょうどをひらく【授業案】岐阜市立長森南小学校 岡安 晟一郎
- 中3 社会/地歴公民 住民参加の拡大と私たち 地方自治と私たち【授業案】土岐市立泉中学校 橋本 壮平
- その他 技術 情報モラル 情報の技術【授業案】土岐市教育委員会 三浦 篤弘
- 小5 算数 合同な図形の見極め 合同な図形【授業案】土岐市立駄知小学校 大竹洋輔
- 高3 理科 生活に役立つ機能性高分子 合成高分子化合物【授業案】中京高校 花田 雄亮
- 高1 英語 国や地域によって意味が異なる非言語コミュニケーションを英語で説明しよう L6 Communication without Words【授業案】中京高等学校 麦島 瑛人
- 中3 数学 三平方の定理の証明 三平方の定理【授業案】上島町立弓削中学校 前神和明
- 中3 数学 平方根の利用〜コピーで拡大するときの倍率を調べよう〜 平方根【授業案】岐阜市立長良中学校 川野佑樹
- 小5 社会/地歴公民 食品の産地をまとめよう 暮らしを支える食糧生産【授業案】森町立宮園小学校 加藤大補
- 中3 英語 英語で食物連鎖を説明しよう Learning SCIENCE in English【授業案】日光市立今市中学校 渡部 諒
- 高1 英語 5文型と時制・完了を体系的に学ぼう 英語の語順・時制・完了【授業案】専修大学附属高等学校 守部葉摘美
- その他 特別活動(学級活動) 校則を見直そう 学級や学校における生活上の諸課題の解決学級活動【授業案】岩出市立岩出第二中学校 松尾 晃秀
- 小6 社会/地歴公民 戦国No.1決定戦 戦国の世の統一【授業案】泉大津市立条南小学校 川上雄也
- 小3 理科 電気で明かりをつけよう【授業案】雲雀丘学園小学校 巽 匡佑
- 中2 社会/地歴公民 日本の地域間格差をなくすにはどうすれば良いだろうか? 日本の地域的特色【授業案】バルセロナ日本人学校 久冨 哲朗
- 高2 国語 『姨捨』その後のストーリーを考える 古文 『大和物語』姨捨【授業案】茨城キリスト教学園高等学校 小野 愛子
- 高1 農業 作物の種類と分類 作物の特性と栽培技術【授業案】福島県立修明高等学校 小林 彩花
- 高1 国語 羅生門 葛藤する心【授業案】高松中央高校 小川晃代
- 中3 英語 教科書本文で紹介された英字新聞の内容をリテリングしよう! NH Unit 1 Sports for Everyone【授業案】多治見西高等学校附属中学校 岩島義弘