その他 英語 (MBL)ミッション達成型「学期内自由進度学習」 全単元対応(各学期ごと) 【授業案】 東海市立名和中学校 大西 陽介

その他 英語 (MBL)ミッション達成型「学期内自由進度学習」 全単元対応(各学期ごと) 【授業案】 東海市立名和中学校 大西 陽介


基本情報
学年 / 教科その他/英語
単元全単元対応(各学期ごと)
指導要領(3)話すこと[やり取り]アイウ、(4)話すこと[発表]アイウ、(5)書くことアイウ
教科書会社New Horizon
授業者大西 陽介(東海市立名和中学校)
投稿日2025年9月29日

単元全体


解説動画


作成者からのアピールポイント
個別最適化された学習環境デザインに向けて、誰もが取り組みやすい形式とするために、学期内で取り組む予定の課題(めあて)をCan Do形式であらかじめリスト化し、それらを体系的に学べるような仕組みをロイロノートを基に構築してみました。

この授業案のインポート用ノートデータ



hr

【展開1】挑戦する活動へのウォームアップ
あらかじめロイロで作成されたLMS(Learning Management Street)に沿って活動を進める。]
英語脳を温めるための単語学習から、英会話を経て、本時の活動の確認を行う。
本時に取り組みたい課題を明確に決め、リストに丸をつける。

【展開2】本時の課題の確認タイム
本時の教科書題材を確認
本時のページで学習した内容で挑戦するMissionの内容とやり方・提出方法を確認し、全体で練習を行う。
内容の確認と練習が終わった生徒から「展開3」に進む。


【展開3】各自のMissionクリアに向けて 学習&練習し"挑戦"をする。
右の学期内Missionリストを基に取り組みたい課題に挑戦(動画・音声など)
ロイロを通して成果物(動画・音声・筆記など)を提出箱に提出する。

【展開4】チェックとフィードバック
先生からのチェックとフィードバックをもらい、合格であればスタンプ(得点)を獲得。
次の課題に挑戦を続ける
学期内で1枚のシートを基に「主体的に学ぶ態度」の評価としての得点を稼いでいく。
再提出の場合は、再度やり直しをして提出。

Powered by Helpfeel