中2 社会/地歴公民 中部地方の自然環境と産業の関連を調べよう 中部地方【授業案】鹿角市立十和田中学校 大宮 千聖
| 学年 / 教科 | 中2/社会/地歴公民 |
| 単元 | 中部地方 |
| 指導要領 | C 日本の様々な地域 (3)日本の諸地域 |
| 教科書会社 | 新しい社会 地理(東京書籍) |
| 授業者 | 大宮 千聖(鹿角市立十和田中学校) |
| 投稿日 | 2025年9月30日 |
単元の一部
解説動画
作成者からのアピールポイント
この授業では、PMIを用いて生徒が思考を整理する場面を設けました。1枚のシートの中に情報が整理されることによって、中部地方の3つの地域は、自然環境が異なること、それによって産業の様子が異なることが一目でわかるため、単元の課題設定をスムーズに行うことができました。
この授業案のインポート用ノートデータ
【展開1】中部地方の概観①
中部地方に属する都道府県名と県庁所在地名や3つの地域区分を確認する
【展開2】中部地方の概観②
これまでの学習を踏まえながら、雨温図と産業に関する資料を3つの地域区分に応じて分類する
【展開3】課題の設定と予想
活動を踏まえて、単元の学習課題を設定し、予想を立てる
【展開4】ふり返り
単元を通して調べたいことを踏まえながらふり返りを書く